キャンペーン
学科予定表
入校説明会
職業免許
入校説明会
よくある質問
職員採用
よくある質問
感染予防対策に関する当校の取り組み
「新北海道スタイル」安心宣言実施中
LINEお友達登録お願いします♪
LINEお友達登録お願いします♪

5月営業日カレンダー


1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31










 - 休校             

6月営業日カレンダー





1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30








 - 休校             

所在地

〒061-1102
北海道北広島市西の里373番地の1

最寄りのお店 ローソン西の里店

営業時間

平日・土・祝日
午前9時30分 ~ 19時50分

土曜・日曜・祭日の教習実施は月によって変わります

お知らせ

2023年のお知らせ一覧

2023130日 鹿島道路株式会社様 交通安全講話

交通心理士の大渕です。

 今回【鹿島道路株式会社】様より依頼を受け、厳冬期に入りますます厳しい道路事情になる中、スリップやホワイトアウトの道路環境への対応や危険予測についてなど「冬期の安全運転」をテーマに講話させていただきました。講話はオンラインで遠方に勤務する職員の方にもご聴講いただきました。

 また、講話の後半は、「飲酒運転」に触れ、受講者の皆様の日ごろの飲酒習慣について振り返っていただき、危険な飲酒習慣の職員に対する企業・管理者の介入方法や注意点についてお話させていただきました。

 鹿島道路株式会社の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                     

2023127日 千歳消防本部様 交通安全講話 

交通心理士の大渕です。

 今回【千歳消防本部】様より依頼を受け、交通心理学の視点から安全運転について講話させていただきました。ドライバー行動階層モデルを軸にドライバーの心理をご理解いただくとともに、救急車や消防車など緊急車両を運転するときのドライバー心理について簡易的なテストを受けていただき体験を通して自身がどのような心理状態になるのか振り返っていただきました。

千歳消防本部の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                       

20221221日 株式会社出光プランテック北海道様 交通安全講話

 

交通心理士の大渕です。

 今回【株式会社出光プランテック北海道】様より依頼を受け、本格的な冬期を前に「雪道の安全運転」をメインのテーマに講話させていただきました。スリップ事故に代表されるいわゆる「冬型事故」はその要因の大半を「操作不適」が占めていますが、その操作不適に至る背景要因について講習を通して考えていただけたかと思います。

 株式会社出光プランテック北海道の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                        

2022年のお知らせ一覧

西の里小学校施設見学(2022/10/28)

20221028日 令和4年度道央ブロック交通安全指導員研修会様 交通安全講話

 

交通心理士の大渕です。

 

 今回【道央ブロック交通安全指導員研修会】にて部外講師としての依頼を受け、常日頃、小学生の登下校時の安全を見守っていただいている交通指導員の方々へ「子どもの交通安全」をテーマに講話させていただきました。

 小学校低学年の子どもたちが交通事故の被害に遭わないために、安全な道路横断についての技量を身につけて行く必要があります。「みぎひだりをみる」の教育や指導にプラスα「何をみるか」についての声掛け、指導の必要性についてお話させていただきました。

 交通安全指導員の皆様、コロナ感染拡大の影響もあり今講習はオンライン参加の方もいらっしゃいましたが、聴講いただきありがとうございました。

 これから冬期に入り、朝晩の通学児童の見守りも寒さや天候によっては大変な日があるかと思います。どうかお体には気をつけて子供たちの安全の見守りをお願いいたします。

                                                        

西の里小学校施設見学(2022/9/26)

交通心理士の大渕です。

 

 西の里小学校の生徒さんが生活科の課題で新札幌自動車学園にやってきました。

自動車学校でのお仕事の説明や普通乗用車だけでなく中型トラックや大型特殊車両の紹介、そしてバイクの指導員からはバイクはなぜ立っていられるのか!?を実演もかねて紹介しました。

 西の里小学校の児童の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。

                                                        

テレビ放送のお知らせ(2022/8/13)

2022年6月24日、人気お笑いコンビの「錦鯉」のお二人が撮影のため当校を訪れましたΣ(・□・;)

遭遇した教習生の方もいらっしゃいましたね( *´艸`)

 皆さんご存じの通り「錦鯉」は2021年12月19日、M-1グランプリで2年連続の決勝進出を果たし、5票を獲得して優勝を成し遂げた今を時めく日本のお笑い芸人です('ω')

ボケ担当、立ち位置は向かって左の長谷川雅紀さん、札幌出身なのは御存知の方もいるかもしれません。

その長谷川さん、実は平成3年の当校の卒業生でした!!当時の担当指導員は残念ながら退職されましたが、そのご縁でこの度の撮影依頼があったわけです📺 

今回の企画内容は 北海道テレビ放送による「錦鯉が行く!のりのり散歩」という2022年4月30日にスタートしたバラエティー番組で長谷川雅紀さんが学生時代、通学していた「北広島地区」お訪れ、昔から変わらないスッポット、おもしろスポットなどをめぐる・・といった内容になっています。当校での撮影は、当時の思い出を語る様子や現在ペーパードライバーのまさのりさんが実際にペーパードライバー講習を受けている様子です🚘

 みなさん是非ご覧くださいね📺

鹿島道路様 交通安全講話(2022/2/1)

2022年1月21日 鹿島道路様 交通安全講話

交通心理士の大渕です。

 今回講話をさせていただきましたのは【手稲区・鹿島道路株式会社様】です。昨年引き続き冬季の安全運転をテーマに今年は「スリップによる正面衝突事故」について講話させていただきました。
 皆さんは雪道のスリップ事故は「急ブレーキ」で発生すると思っていませんか!?もちろん急ブレーキで発生するものもありますが、実は冬季の正面衝突事故の多くは「アクセル操作ミス」によるスリップが原因で発生しています。直線道路を走行中にいきなりアクセルを離すことでエンジンブレーキが強く作動しスリップします。たとえ長い直線道路であったとしてもアイスバーンでは速度の出しすぎは禁物です。速度に関しては常に慎重さを忘れずに運転してください。
 鹿島道路の皆様、コロナ感染拡大の影響もあり今講習はオンライン開催となりましたが、聴講いただきありがとうございました。
 皆様が安全に運転され事故の無いよう願っております(smile)


運転免許学科試験のオンライン予約制について(2022/1/26)

中型自動車早期取得のチャンスです!(2021/12/10)

教習生の皆様へ お願い(2021/05/29)

職員PCR検査のおしらせ(2021/05/20)

 ホームページをリニューアルしました。 (2021/05/01)

この度ホームページをリニューアルしました。





無料託児室のお知らせ (2020/10/01)


西の里小学校2年生の皆さんからのお手紙



教習指導員・事務員を募集しています (2020/09/08)

採用情報



大型特殊免許について (2020/07/29)

大型特殊免許について


準中型車 増車しました! (2020/06/27)


当校における新型コロナウイルス感染予防対策 (2020/05/26)

平素より当校をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

新札幌自動車学園では、お客様および職員の安全に留意し、安心して教習・講習を受けていただくため、新型コロナウイルスの感染予防対策を強化してまいります。みなさまのご協力をお願い申し上げます。

詳しくはこちらをクリックしてください → 新型コロナウイルス感染予防対策