お知らせ

2025年のお知らせ一覧

2025/4/27 GW休校のお知らせ

誠に勝手ながら、4月28日(月)~5月5日(月)の期間を休校とさせていただきます。

5月6日より通常営業となります。

ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2024/1/5 🏍バイクシーズン到来?!🏍

3月もはじまりました!寒い冬が終わり、いよいよ北海道にバイクシーズンがやってきます!

春はバイクに乗るのが最高に気持ちいい季節です! 

新札幌自動車学園では、ただいま二輪早割キャンペーンを実施中です!!いろいろな特典をご用意しておりますので、是非この機会にご入校をお願いします。

又、4月より誠に申し訳ありませんが、燃料等の高騰により値上げをすることになりました。3月いっぱいは旧料金で対応いたしますのでよろしくお願いいたします。                                     

 2024/12/13 冬道安全運転講習会開催決定⛄

昨年も大好評だった恒例の冬道安全運転講習会を今年も開催することが決まりました!今年もNEXCO東日本さんと共催して行いますよ!(^^)!

冬道のハンドル操作や、ブレーキのコツを、経験豊富な新札幌自動車学園のインストラクターの他プロドライバーもゲストにお迎えし教習車に同乗して、優しく丁寧にレクチャーします。

参加希望の方は事前申し込みが必要です。募集人数30名程度 

予約希望の方はHP予約受付フォームまたは、お電話にてお申し込みください!お待ちしております。

当校在学中、卒業生の予約はこちら→冬道安全運転講習会予約フォーム

一般の方の予約はこちら→冬道安全運転講習会予約フォーム(NEXCO)


☎011-375-2155(担当 中田・堀)                                             

 2024/11/22 お待たせしました!毎年恒例しんさつのブラックフライデー!

昨年大好評だった恒例のブラックフライデー企画が今年も登場!!

免許を取ろうと思っているあなた!このチャンスをお見逃しなく!しんさつの本気見せます!

2024.11.22~11.30入校迄!お待ちしております!!

☎011-375-2155(担当 中田・堀)                                             

 2024/11/1 高校生特別キャンペーン実施中!!12月末までに入校で特別料金に!!

今年も高校生特別キャンペーンを実施しております👧👦

1日でも早く運転免許が欲しいあなたは、必見です!

ご希望のお客様は、まずは電話にてお申込みください!(^^)!

☎011-375-2155(担当 中田・堀)                                             

2024/10/31 今年の二輪教習は無事終了いたしました🏍

2024年度の二輪教習は10月31日をもって終了いたしました!今年もありがとうございましたm(__)m

2025年度の二輪教習のご予約は11月より承ります。早割もございますので是非ご予約くださいね!

         

2024/09/6 Safe Riding Program in北海道(主催:カワサキプラザ札幌中央)

KSRPは開催エリアにお住まいのモーターサイクル初心者、リターンライダーの方ならどなたでもご参加が可能。
経験豊富なインストラクターを始め、カワサキ正規取扱店スタッフが丁寧にアドバイスさせていただきますので、運転に自信が無い方でも安心してご参加いただけます。専用のコースを実際に走ってレッスンを進めていきますので技量の変化がダイレクトに体感できるのも大きな魅力の一つ。
KSRPなら楽しく安全にスキルアップを目指せます。

参加希望の方は、こちらの参加受付フォーム

又は☏011-375-2155(担当 村上)までお願いいたします。           

2024/09/1 毎年恒例の「教習所秋の一日開放」を今年も行います!!

皆様、お待たせいたしました🍖

今年も教習所秋祭りの時期が迫って参りました~( ´艸`)

誰でも参加自由です。今年も参加者の皆様に喜んでもらえるような、企画を考えておりますので、是非是非ご参加ください。

参加費は無料です。ご家族みんなで参加していただいても楽しいですよ!(^^)!

参加希望の方は、こちらの参加受付フォーム

又は☏011-375-2155(担当 中田・堀)までお願いいたします。           

2024/08/29 北海道日本ハムファイターズ応援キャンペーン🏴(2024.9/1~9/7)

6年ぶりのクライマックスへ!北海道日本ハムファイターズを応援しましょう⚾

なんと!!!入校時、抽選で13名の方にエスコンフィールド北海道観戦チケットをプレゼントいたします!

大航海の行方を、その目に焼き付けろ!!!            

 2024/8/28  夏休み中の免許取得 安心してください👨まだ間に合いますよ

                

 2024/8/10  お盆休暇のお知らせ

8月11日(日)から8月15日(木)の期間お盆休暇とさせていただきます😃

ご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

8月16日より、通常営業しております。よろしくお願いいたします。                

 2024/7/19  ナイター教習実施中!

 自動車学校と仕事を両立して早期取得を目指そう!

夜間しか時間が取れない方・・・ご安心ください😃

10月までの間、最終教習時間を延長しております!

ご希望の方は当校受付スタッフまでお問い合わせくださいね😊                

 2024/5/30 2024年5月31日 普通自動二輪教習車 NX400L導入!

 習う人と教える人。それぞれの使いやすさを考えたトレーニングモーターサイクル

教習生にとっては、運転の基本動作を早く、正しくマスターすることがとても大切です。一方、指導にあたっては、適切に効率の良い指導で、教習生の希望をかなえることが重要となります。Hondaではこうした目的に応える、特殊装備を加えた教習車両の開発・生産を行っております。Hondaの普通自動二輪教習車NX400L(教習車仕様)は、人気の市販車をベースに教習の際の使いやすさや、過酷な使用への耐久性など、教習車としての特性を充分に考慮しています。教習生と教習指導員その双方の立場から、きめ細かく設計されています😃                

 2024/5/17 20244月1日 よりLINE公式アカウントより予約可能のシステムを導入しました!

 予約方法が簡単で24時間予約可能です!

〇ご自身のご都合に合わせて教習予定を立てることが出来る!  

〇担当指導員をご自身で選ぶことが出来る!   

〇空いているところに予約が出来るので早期取得が可能に!!(4月に入校した方で1か月で取得した方もいらっしゃいますよ😃)                

 2024/4/12 202442日 「認定こども園大麻まんまるこども園」「認定こども園第2大麻こども園」にて安全運転講習を行いました!

 交通心理士の大渕です。

 今回は、【学校法人浅井学園】様よりご依頼いただき、こども園のバスドライバーを担当されている方々やバスに添乗されている先生方へ安全運転講話をさせていただきました。日ごろ、安全には十分注意されている皆さんですが、その注意がおろそかになるのはどんな時か、錯覚や錯視を体験していただきながら学んでいただきました。

 また、こども園のバスドライバーとしての責任感や子どもたちを乗せて運転するときに大切にしていることなどについて話していただき、私も大変勉強になりました。

 こども園のバスドライバーのみなさま、そしてバス添乗の先生方、ご受講ありがとうございました。                       

 2024/3/28 大好評二輪早期入校キャンペーン3月31日まで!! 3月20日教習開始予定!!

お待たせいたしました!!当校の二輪教習は3月24日より元気に開始しております!まだまだ朝晩寒いので日中の教習となっていますが、若手スタッフが中心となり今年度も元気に頑張って参ります('◇')ゞ

普通自動二輪・大型自動二輪の免許取得を希望する方は是非スタッフ豊富な新札幌自動車学園をよろしくお願いいたします🏳

4月1日より料金改正があります!!値上げしてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ

免許取得希望の方は3月中に入校予約をお願いいたします!!!   

値上げ間近!! 早割はは3/31まで!!                        

 2024/3/5 2024年度運行管理者講習の開催情報をUPしました!

交通心理士の大渕です。

 2024年度の運行管理者等指導講習の一般講習並びに基礎講習の開催日程をHPに掲載しましたのでご確認ください。お申込みお待ちしております。

運行管理者等指導講習 | 北海道公安委員会指定 新札幌自動車学園 (shinsapporo-ds.com)                                 

 2024/2/15 2024年1月31日 南警察署にて安全運転講習を行いました !

 交通心理士の大渕です。

 今回は、【札幌方面南警察署】様よりご依頼いただき、安全研修会にて「バリエーションツリー分析法を使った事故要因検討」をテーマに講話させていただきました。バリエーションツリー分析法とは発生した問題を事後分析する方法の一つで、再発防止対策を目的とした対策指向型の分析手法で、交通事故の人的要因の分析にも適用されています。今回は過去の事故事例を使って、私自身がその要因の分析から教育指導をする際に注意していることやポイントをお話させていただきました。

 日ごろから交通に関わるお仕事の多い警察署の職員の皆様に少しでも役立つ情報があれば光栄です。ご聴講いただき、ありがとうございました。                                    

1月から3月の3か月間職業免許(準中型・中型・大特)強化月間開催中です!

ご入校は随時受付しており、入校後すぐに乗れると大好評をいただいております( *´艸`)準中型免許は18歳から取得可能な免許となっております!

早期で取得できるのが魅力です!(^^)!

是非この機会に免許取得しませんか??お得なセット料金もご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

☎011-375-2155                                            

2023年のお知らせ一覧

 2023/12/13 2024.1.21(日)冬道安全運転講習会参加者募集中!!

毎年恒例の冬道安全運転講習会を、今年も開催いたします!

当校の卒業生の方はもちろん、一般の参加者も大歓迎です!ご希望の方はお電話にてご予約ください!(^^)!

☎011-375-2155(冬道安全運転講習会のご予約とお伝えください!)                                             

 2023/12/3 2024.1.5よりオンライン学科教習が始まります!!

2024年1月5日(金)より自宅にいながら学科教習を受講できます!インターネット環境が整っていればどこでも受講可能です。

詳しくはご入校時のガイダンスでご説明いたします(*'▽')

ご不明な点等、どのようなことでもご相談に乗りますので是非お気軽にお声掛けくださいね('◇')ゞ                                              

2023/12/1 送迎バスの予約が簡単になりました🚌

12月1日(金)より送迎バスの予約・キャンセルがLINE公式アカウントより可能となります( *´艸`)

ご利用の方は、当校公式アカウントでお友達登録をお願いいたします。

予約は前日18時まで火曜日の予約は日曜日17時までとなりますのでご了承ください。

ご不明な点等、どのようなことでもご相談に乗りますので是非お気軽にお声掛けくださいね('◇')ゞ                                            

2023/11/21 大学4年生限定企画!

就職が決まった大学4年生の皆様、免許取得はお済でしょうか。

当校では、大学4年生の皆様を対象に今からでも就職に間に合うプランをご用意しております。

12月中にご入校されたお客様で、10名様限定となっておりますのでご希望の方はまずはお電話

又は、お問い合わせより入校予約をしていただき備考欄に大学生限定企画と入力していただければ対象となります!

大変お得になっておりますので是非この機会にご入校をお願いいたします(*'▽')

これから免許をと考えている方、どのようなことでもご相談に乗りますので是非お気軽にお声掛けくださいね('◇')ゞ                                           

2023/11/22 企業安全運転講習を行いました!

 交通心理士の大渕です。

 今回は、【鹿島道路株式会社】様よりご依頼いただき、年2回開催される同社の安全研修会にて「冬季の安全運転」をテーマに講話させていただきました。本格的な冬季を前に、昨年2月に多発したホワイトアウトの発生による交通事故に関する話題や事故防止上重要な車間距離に関して心理学の観点も踏まえ、お話させていただきました。もう一つ、アルコールと健康の問題にも触れ、日頃の飲酒習慣について簡単なスクリーニングテストを紹介させていただきました。

 鹿島道路株式会社の皆様より会の終わりにはご質問もお受けすることができ、日頃から交通安全に関心が高いことが伺えました。また、対面でご参加の方のほか、オンラインでも多数の方にご聴講いただき、ありがとうございました。                                           

 2023/11/10 交通安全講話を行いました!

  交通心理士の大渕です。

 今回は、【喜茂別町学校運営協議会】様よりご依頼を受け、「保護者が家庭でできる交通教育」をテーマに講話させていただきました。喜茂別町は今年度『北海道実践的安全教育モデル構築事業(交通安全)』として交通安全にかかわる様々な取り組みを実践しており、その一つとして行う研究会に講師として出席させていただきました。歩行中の交通事故を年齢別でみると7歳児の交通事故は際立って多く発生しています。小学校入学前は保護者とともに歩いていた道を小学校入学後は子どもひとりで歩くことになり、さらに子どもが一人で放課後に公園に遊びに行くなど子どもひとりでの行動が多くなることがその要因の一つではないかと考えられています。小学校に上がる前からこれから通う通学路を一緒に歩いて訓練することやその時の教育のポイントなどをお話させていただきました。

また、喜茂別町では自転車用ヘルメットの着用を促進するための取り組みの一環で自転車利用者にヘルメットを貸与しています。その自転車用のヘルメットの重要性などについても講話させていただきました。

 ご参加の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                          

 2023/11/1 職業免許(大特車・中型車・準中型車)の免許を取得するなら今がチャンス!!

11月1日現在、教習時間に空きがあり早期取得可能のチャンスです取得希望の方はお早めにご予約ください!(^^)!

当校では、お客様一人ひとりによって異なるニーズに寄り添い、免許取得サポートを行っています。「免許を取得したい」「職場内で免許が必要」など、まずはお話を丁寧にお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

☎011-375-2155(担当・中田、堀)                                          

 2023/10/20 企業安全運転講習を行いました!

 交通心理士の大渕です。

 今回【荒井建設株式会社】様よりご依頼を受け、「認知のしくみ」をテーマに講話させていただきました。安全運転において最も重要な要素のひとつである「認知」はその9割を「見る」ことに頼っています。「見る」こと、つまり視覚を中心に人間の認知のしくみについて錯視図などを用いて体験していただき、理解を深めていただきました。また、昨今話題となっております視野障害など機能的な要因について触れ、それぞれ注意点などをお話させていただきました。

 荒井建設株式会社の皆様、協力会社の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                          

 2023/10/17 北海道北広島西高等学校にて交通安全教室を実施しました。

20231017日、 北海道北広島西高等学校にて交通安全教室を実施しました。

高校生が運転免許取得を考えるこの時期、「運転すること」の楽しさだけでなく、責任について知ってもらいたいという思いから、「もし、あなたが交通事故を起こしたら」と問いかけ、考え、自分の考えを発表していただきました。とても元気な北広島西高校の皆さんですが、発言の中に「運転するのが怖くなる」「悲しい気持ちになる」など事故を起こして感じるであろうネガティブな感情のものも見られ、真剣に考えていただけたかなと思います。

事故を起こさない安全運転の方法は自動車学校で学んでください。自動車学校では免許取得を考える皆さんをサポートしていきます。                                      

 2023/10/19 北海道札幌東商業高等学校にて自動車免許取得に関わる交通安全教室を実施しました。

20231019日、 北海道札幌東商業高等学校にて自動車免許取得に関わる交通安全教室を実施しました。

第3学年生徒の多くが免許取得を考えているという東商業高等学校。今後の進路によってもその時期は変わるかと思いますが免許を取得することに対する責任や心構えについて考えていただきました。「もし、あなたが交通事故を起こしたら」と想定し、加害者になった自分について考えていただきました。事故後の進路についての不安、自身の両親や自分の周囲の人たちそして被害者の方へ申し訳ないという気持ちなど罪悪感のような感情が想起されたようです。交通事故の悲惨さについて理解していただけたかと思います。

もちろん免許を取得し運転することは楽しいことも多くあります。安全運転の方法は自動車学校で学んでください。自動車学校では免許取得を考える皆さんをサポートしていきます。                                     

 2023/10/10 いよいよ大型特殊自動車のシーズンが到来しました!(^^)!

校でも大型特殊自動車の免許取得希望者が増えてきました!技能教習6時限と短期間で取得可能な車種です!

自身のスキルアップや社員の方のスキルアップのお手伝いをいたします!

詳しくは、お電話にてお問い合わせください⛄(TEL011-375-2155担当 中田・堀)                                              

2023/10/4 2023年9月27日 西の里小学校「えがおのひみつたんけんたい」がやってきました(*'▽')

2023927日、 西の里小学校2年生のみなさんが生活科の課題「えがおのひみつたんけんたい」で新札幌自動車学園にやってきました。

自動車学校でのお仕事の説明や普通乗用車だけでなくトラックや大型特殊車両、バイクはそれぞれどんな乗り物なのか!?本物の車を前に紹介しました。みなさん、とても熱心にお話を聞いてくれました。また、子どもたちからは「自動車学校ってどんな勉強をするところなの??」「車は何台あるの??」などたくさんの質問があり、自動車学校を知ってもらうことができたかなと思います。元気いっぱいのみなさんに私たち職員も元気をもらうことができました!

 西の里小学校2年生のみなさん、ありがとうございました。                                                 

 2023/8/18 教習所秋の一日開放 参加者大募集!!

毎年恒例イベント教習所秋の一日開放今年も開催いたします! 2023年9月23日 10:00~14:00

イベント内容

〇一日体験入校(入校希望者の方は教習の体験をすることができます!参加無料 要予約)

〇白バイ隊員及び当校職員による実演講習会

〇ハーレーダビッドソン主催・特別展示及び試乗会

〇札幌トヨペット主催 サポカー体験会

〇北海道マツダ主催 特別展示及び試乗会

〇メナード化粧品美容イベント

〇こども縁日

〇二輪車・普通車・ボール投げ競技大会(豪華景品あり)

〇焼き肉・焼きそば・フランクフルト屋台など盛りだくさんの内容で皆様の参加をお待ちしております!!

どなたでも参加可能ですので、参加ご希望の方はご連絡をお待ちしております!!

担当 中田・酒出                                                

2023130日 鹿島道路株式会社様 交通安全講話

交通心理士の大渕です。

 今回【鹿島道路株式会社】様より依頼を受け、厳冬期に入りますます厳しい道路事情になる中、スリップやホワイトアウトの道路環境への対応や危険予測についてなど「冬期の安全運転」をテーマに講話させていただきました。講話はオンラインで遠方に勤務する職員の方にもご聴講いただきました。

 また、講話の後半は、「飲酒運転」に触れ、受講者の皆様の日ごろの飲酒習慣について振り返っていただき、危険な飲酒習慣の職員に対する企業・管理者の介入方法や注意点についてお話させていただきました。

 鹿島道路株式会社の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                     

2023/8/17 株式会社エネルギーサービス札幌様 安全運転講習を行いました!!

交通心理士・大渕です。去る727日に株式会社エネルギーサービス札幌様の「安全運転講習」にて講話させていただきました。今回の講話ではワークシートを使い、受講者の方がそれぞれ運転中に経験したヒヤリハット体験の要因について検討していただきました。そして、さらに未来予測として今後の自分自身の運転をイメージしていただきました。ドライバーによって安全運転のポイント・事故防止のための対策は違います。ワークシートを使って自分自身のこれからの安全運転・事故防止について考えていただけたかと思います。                                                   

2023127日 千歳消防本部様 交通安全講話 

交通心理士の大渕です。

 今回【千歳消防本部】様より依頼を受け、交通心理学の視点から安全運転について講話させていただきました。ドライバー行動階層モデルを軸にドライバーの心理をご理解いただくとともに、救急車や消防車など緊急車両を運転するときのドライバー心理について簡易的なテストを受けていただき体験を通して自身がどのような心理状態になるのか振り返っていただきました。

千歳消防本部の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                       

20221221日 株式会社出光プランテック北海道様 交通安全講話

 

交通心理士の大渕です。

 今回【株式会社出光プランテック北海道】様より依頼を受け、本格的な冬期を前に「雪道の安全運転」をメインのテーマに講話させていただきました。スリップ事故に代表されるいわゆる「冬型事故」はその要因の大半を「操作不適」が占めていますが、その操作不適に至る背景要因について講習を通して考えていただけたかと思います。

 株式会社出光プランテック北海道の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。                                                        

2022年のお知らせ一覧

西の里小学校施設見学(2022/10/28)

20221028日 令和4年度道央ブロック交通安全指導員研修会様 交通安全講話

 

交通心理士の大渕です。

 

 今回【道央ブロック交通安全指導員研修会】にて部外講師としての依頼を受け、常日頃、小学生の登下校時の安全を見守っていただいている交通指導員の方々へ「子どもの交通安全」をテーマに講話させていただきました。

 小学校低学年の子どもたちが交通事故の被害に遭わないために、安全な道路横断についての技量を身につけて行く必要があります。「みぎひだりをみる」の教育や指導にプラスα「何をみるか」についての声掛け、指導の必要性についてお話させていただきました。

 交通安全指導員の皆様、コロナ感染拡大の影響もあり今講習はオンライン参加の方もいらっしゃいましたが、聴講いただきありがとうございました。

 これから冬期に入り、朝晩の通学児童の見守りも寒さや天候によっては大変な日があるかと思います。どうかお体には気をつけて子供たちの安全の見守りをお願いいたします。

                                                        

西の里小学校施設見学(2022/9/26)

交通心理士の大渕です。

 

 西の里小学校の生徒さんが生活科の課題で新札幌自動車学園にやってきました。

自動車学校でのお仕事の説明や普通乗用車だけでなく中型トラックや大型特殊車両の紹介、そしてバイクの指導員からはバイクはなぜ立っていられるのか!?を実演もかねて紹介しました。

 西の里小学校の児童の皆様、お話を熱心に聞いていただきありがとうございました。

                                                        

テレビ放送のお知らせ(2022/8/13)

2022年6月24日、人気お笑いコンビの「錦鯉」のお二人が撮影のため当校を訪れましたΣ(・□・;)

遭遇した教習生の方もいらっしゃいましたね( *´艸`)

 皆さんご存じの通り「錦鯉」は2021年12月19日、M-1グランプリで2年連続の決勝進出を果たし、5票を獲得して優勝を成し遂げた今を時めく日本のお笑い芸人です('ω')

ボケ担当、立ち位置は向かって左の長谷川雅紀さん、札幌出身なのは御存知の方もいるかもしれません。

その長谷川さん、実は平成3年の当校の卒業生でした!!当時の担当指導員は残念ながら退職されましたが、そのご縁でこの度の撮影依頼があったわけです📺 

今回の企画内容は 北海道テレビ放送による「錦鯉が行く!のりのり散歩」という2022年4月30日にスタートしたバラエティー番組で長谷川雅紀さんが学生時代、通学していた「北広島地区」お訪れ、昔から変わらないスッポット、おもしろスポットなどをめぐる・・といった内容になっています。当校での撮影は、当時の思い出を語る様子や現在ペーパードライバーのまさのりさんが実際にペーパードライバー講習を受けている様子です🚘

 みなさん是非ご覧くださいね📺

鹿島道路様 交通安全講話(2022/2/1)

2022年1月21日 鹿島道路様 交通安全講話

交通心理士の大渕です。

 今回講話をさせていただきましたのは【手稲区・鹿島道路株式会社様】です。昨年引き続き冬季の安全運転をテーマに今年は「スリップによる正面衝突事故」について講話させていただきました。
 皆さんは雪道のスリップ事故は「急ブレーキ」で発生すると思っていませんか!?もちろん急ブレーキで発生するものもありますが、実は冬季の正面衝突事故の多くは「アクセル操作ミス」によるスリップが原因で発生しています。直線道路を走行中にいきなりアクセルを離すことでエンジンブレーキが強く作動しスリップします。たとえ長い直線道路であったとしてもアイスバーンでは速度の出しすぎは禁物です。速度に関しては常に慎重さを忘れずに運転してください。
 鹿島道路の皆様、コロナ感染拡大の影響もあり今講習はオンライン開催となりましたが、聴講いただきありがとうございました。
 皆様が安全に運転され事故の無いよう願っております(smile)


運転免許学科試験のオンライン予約制について(2022/1/26)


無料託児室のお知らせ (2020/10/01)


西の里小学校2年生の皆さんからのお手紙

当校における新型コロナウイルス感染予防対策 (2020/05/26)

平素より当校をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

新札幌自動車学園では、お客様および職員の安全に留意し、安心して教習・講習を受けていただくため、新型コロナウイルスの感染予防対策を強化してまいります。みなさまのご協力をお願い申し上げます。

詳しくはこちらをクリックしてください → 新型コロナウイルス感染予防対策